国(省庁)が行う省エネ補助金
日本では国が主導して省エネを推しています。その方針に基づき、省エネ設備の更新にかかる補助金が公募されています。主に経済産業省、環境省、国土交通省となります。
各省ともその目的から補助金の性質が異なりますので、自社の更新したい設備に応じて、申請する補助金を選ぶことが大切です。
省エネルギーの取組に対して支給される補助金
1.経済産業省
エネルギーの合理的な使用を目的とした補助金
経済産業省が目指しているのは、合理的・効率的なエネルギー消費による総エネルギーの削減です。よって、エネルギー効率が高い設備導入に関して補助金が設定されています
補助金一覧
【令和3年度】
【令和2年度】
【平成31年度】
【平成30年度】
【平成29年度】
2.環境省
温室効果ガス削減を目的とした補助金
環境省が目指しているのは温室効果ガス削減のための省エネです。したがって、補助金の採択条件に温室効果ガス削減効果という観点が入ってきます。これは、計算によって算出が可能です。
補助金一覧
【令和3年度】
【令和2年度】
【平成31年度】
【平成30年度】
【平成29年度】
3.国土交通省
省エネを配慮した建物にすることを目的とした補助金
国土交通省が目指しているのは、環境に配慮した建物を普及することにあります。そのため、補助金の採択条件に建物への改修を含むこととしています。
補助金一覧
【令和3年度】
【令和2年度】
【平成31年度】
【平成30年度】
【平成29年度】
再生可能エネルギーの利用に対して支給される補助金
1.太陽光
太陽からの光・熱を利用した設備の導入に関する補助金
太陽エネルギーの活用方法は大きく2つです。
それは、電気に変えて活用することと、熱エネルギーとして活用する方法です。太陽光発電設備もまだまだ導入のチャンスはあります。
補助金一覧
【令和3年度】
【令和2年度】
【平成31年度】
【平成30年度】
【平成29年度】
【平成28年度】