<室外機コンプレッサ制御システム>
室内温度を監視しながら、空調機、チラー、冷凍冷蔵庫の コンプレッサーを駆動制御する。快適性を維持しながら消費 電力を削減する環境に配慮した個別対応の省エネ制御装置。 例えば20分に3分間止めることで15%の空調費削減につながる。
労働環境を維持しながら省エネを実現!15%の空調コスト削減に成功!
- Before
夏場になると、デマンド警報装置がなるものの、施設内環境を考慮すると空調機停止は難しくピークカットにも限界があった。
- After
体感温度を変えることなく、空調コスト15%の削減に成功。 施設内環境維持と電力コスト削減の両立が実現した。
<空調効率改善ネット>
空調機室外機・室内機にネットを装着することで簡単にできる省エネ手法。
空気分子を細かく分解することで、室外機では熱交換効率、室内機では空気循環を促進し、少ないエネルギーで室内環境を快適にする。
スグ・簡単にできる省エネ!快適な室内環境を少ないエネルギーで実現できました!
- Before
室内の環境を維持するために、設定温度を上げたり下げたり。
毎年の空調費は仕方ないものだと思っていました。
- After
空調効率改善ネットを導入して、同じ室内環境で省エネができました。設置している部屋と、していない部屋で空調コストが異なってくるので、効果もわかりやすいです!
<空調室内機ロボット洗浄>
空調機の室内機をロボットで洗浄!
大量の水、効率的な水噴射角度で人手では洗えない部分まで洗浄が可能!室内機からの風量改善、そして、省エネを 実現!
定期的な清掃はしていましたが、もっと早くからロボット洗浄を知っておけばよかったと思っています!
- Before
定期的なエアコン洗浄はしていました。
価格は少し高かったですが、試してみようということで ロボット洗浄をやってみました。
- After
ロボット洗浄をしてみると、今までとは違うとすぐにわかりました!
エアコンから出てくる風量にびっくりしました!
後日、電気代の請求書を見て、省エネにもなっていたと実感しました。